腰部脊柱管狭窄症【腰痛・下肢痛】

tel:03-3915-8160

東京都豊島区巣鴨3-16-12巣鴨GMビル1F

  • TOP
  • 腰部脊柱管狭窄症【腰痛・下肢痛】

腰部脊柱管狭窄症【腰痛・下肢痛】

腰部脊柱管狭窄症 一般論

頚椎から仙骨まで、脊髄を入れているトンネル部分を脊柱管といいます。脊柱管のうち、腰の部分では脊髄が1本ずつの神経に分かれて馬の尻尾のようになっているので馬尾神経と呼んでいます。 腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなってなかにある神経根や馬尾神経を圧迫し、足や腰に痛みを感じたり、しびれや麻痺がおきたりする病気です。 下肢の痛み、しびれ、脱力のために歩けなくなるが,少し休むとまた歩けるようになるという「間欠跛行」が最大の特徴です。 病気が進行すると膀胱や直腸の機能が損なわれ、頻尿や残尿感などの排尿障害や排便障害に悩まされることがあります。また、狭窄が進んで神経を障害する場所によっては、腰椎椎間板ヘルニアでみられるような坐骨神経痛をきたすこともあります。

望クリニックでの考え方

「脊柱管狭窄症と診断された痛みやシビレの多くは、脊柱管が狭いことが痛みやシビレの原因ではない。痛みやシビレの本当の原因の多くは仙腸関節の機能障害です」

    • 大学病院で腰部脊柱管狭窄症と診断され、手術をしたが痛みやシビレは良くならない。
    • 手術を勧められた一方、手術で痛みやシビレが良くなるかは分からないとも言われた。
    • ブロックや痛み止めを繰り返しているが、良くなるのは一時的で、すぐに再発しなかなか良くならない。

当院にはこういった方が多数来院されます。

患者さんは痛みやシビレに困って病院に行き、レントゲンやMRIを撮り、脊柱管が狭くなっている写真を見ながら「脊柱管が狭くなって神経を圧迫しているから痛みやシビレが起きている」と医師に診断されると、脊柱管が狭いのが原因でそれを治さないと痛みやシビレは良くならないと考えます。しかし、この診断には大きな問題があります。脊柱管は狭くなっていても、それが痛みやシビレの原因になることは非常に少ないのです。

では、脊柱管が狭いことが原因ではないのなら何が本当の原因なのか?

実は脊柱管狭窄症と言われた患者さんの痛みやシビレの本当の原因は、仙腸関節を始めとする関節の機能障害であることが多いのです。この場合、関節機能障害を治療することにより、痛みやシビレは良くなるでしょう。狭く狭窄している部分はそのままでも痛みやシビレが良くなることから、脊柱管は狭くなっているが、それらは痛みやシビレの原因ではないと言えるのです。

当院では脊柱管狭窄症と診断された方にAKA-博田法を行うことで、痛みやシビレの症状の本当の原因を再診断します。AKA-博田法を受診して症状に変化がみられれば、その原因は関節機能障害と考え治療を継続していきます。なかには初回の治療では診断出来ないこともありますが、3ヶ月くらい受診していただくとほとんどの方の原因を診断出来ます。

脊柱管狭窄症と診断された患者さんの痛みやシビレの原因をAKA-博田法で日々治療していると、約85%は関節機能障害が原因で、脊柱管の狭窄が原因である方は少数です。つまり、痛みやシビレといったツライ症状の大部分はAKA-博田法で改善が期待できるのです。

一般的な整形外科の医師は関節機能障害という考え方を知らないため、レントゲンやMRIに写る異常に従って脊柱管狭窄症と診断しがちです。しかし、関節機能障害はレントゲンやMRIには写りません。そのためAKA-博田法を知らないと痛みやシビレの原因として一番多い関節機能障害を見逃してしまうのです。

たとえ手術が必要と言われた脊柱管狭窄症でも、その痛みやシビレの原因は関節機能障害のことが多く、その見極めにはAKA-博田法が不可欠です。関節機能障害が原因のものは狭くなった脊柱管を手術で拡げても痛みやシビレは治りません。逆にいうと、手術をしたのに良くならなかった方の痛みやシビレの本当の原因は脊柱管の狭窄ではなく、関節機能障害である可能性が高くなります。

治療に要する期間に個人差はありますが、特に当院はどこに行っても治らなかったという難しい患者さんが多いため、多くは半年から一年程度と比較的長期間かかる方が多いようです。
治療頻度は月に1~2回、症状が改善してきたら1~3ヶ月に1回程度に治療間隔を空けていくことをおススメしています。

脊柱管狭窄症と診断された方の痛みやシビレの多くは関節機能障害が原因ですが、全てではありません。少数ですが脊柱管の狭窄など他の原因のものがあります。関節機能障害が原因でない場合、一定期間AKA-博田法を受けても症状に変化が見られません。この場合、脊柱管の狭窄が原因と疑われるため、大学病院等の専門の医療機関をご紹介します。

正しい治療は正しい診断があって初めて効果が期待できます。脊柱管狭窄症と診断されても、まずはAKA-博田法で再診断してみることが必要です。

腰部脊柱管狭窄症の症例

S12生まれ 女性

近くの接骨院でAKA類似治療を受けていたが悪化
もともと慢性的な腰痛があり、近くの整形外科では腰部脊柱管狭窄症と言われリハビリ、内服、湿布等の治療を受けたが良くならない為、受診するのをやめていた。
痛みはあるものの、日常生活ができない程ではないので様子をみていたが、平成20年8月頃から腰から臀部にかけての腰痛が悪化。

詳細はこちら

S14生まれ 男性

H.21頃より腰痛と左の下肢痛が出現
H.21頃より腰痛と左の下肢痛が出現。神経ブロックや鎮痛薬などによる治療を受けるも全く良くならない為、大学病院で腰部脊柱管狭窄症の手術を目的に入院。
しかし手術の直前に心筋梗塞になり手術は延期となり、これが元で腰部脊柱管狭窄症の手術はできないと言われてしまった。
鍼灸や整体等様々な民間療法を試すもなかなか改善されなかった為、H.22に当院受診。

詳細はこちら

S24生まれ 男性

腰部脊柱管狭窄症手術しても治らなかった痛みとシビレに対してAKAを行った
H.17年ごろより両臀部痛、右下肢シビレが出現。第4腰椎すべり症、脊柱管狭窄症と診断され脊柱管を拡げる手術を受ける。
術後3ヶ月間程は楽だったが、しばらくするとまた以前の様な痛みが出てきた。
手術を受けた病院では「薬で様子を見て、ダメなら手術」としか言われないためH.19に当院を受診。

詳細はこちら

S9生まれ 男性

H.19頃に草むしり、重い植木鉢を持ち上げてから右足に痛み・シビレが出現
H.19頃に草むしり、重い植木鉢を持ち上げてから右足に痛み・シビレが出現。近医にて腰のMRIを撮られて脊柱管狭窄症と診断される。
手術には抵抗があった為、鎮痛薬等の薬物治療や牽引をしたが歩行時に左臀部痛も出現。他の治療を探しH.20 2月に当院を受診された。

詳細はこちら