変形性膝関節症 【股・膝・足関節の痛み】

tel:03-3915-8160

東京都豊島区巣鴨3-16-12巣鴨GMビル1F

  • TOP
  • 変形性膝関節症 【股・膝・足関節の痛み】

変形性膝関節症 【股・膝・足関節の痛み】

変形性膝関節症 一般論

変形性膝関節症は、老化や肥満、外傷など様々な負担により、膝の軟骨がすり減ったり変形したりすることが原因で膝痛を生じる疾患です。女性では50歳代以上の肥満気味の方、男性では60歳代以上の方に多くみられます。中高年になって「膝が痛くなる病気」の代表ともいえます。
変形性膝関節症は通常、膝の上の骨である大腿骨と、下の骨である脛骨の間に多く起こります。
症状が進むと痛みが強くなるだけでなく、関節はさらに変形し、硬くなって曲げ伸ばしに支障をきたします。階段の昇り降りは勿論、平地歩行でも痛みを感じることがあります。痛みは安静にしていると軽減しますが、痛みを治療しないでいると徐々に変形が進行し痛みも増していきます。
治療は電気をかけたり、ヒアルロン酸の注射をしたりしながら対症療法を行い、痛みがひどくなったり、一定の年令に達すると手術をすすめることもあります。また膝関節に掛かる負担を減らす目的で、大腿四頭筋(太ももの筋肉)を鍛える運動を勧めることがあります。

望クリニックでの考え方

望クリニックの変形性膝関節症の痛みに対する治療の考え方は、AKA-博田法の考え方に準じています。そのため、他の疾患同様一般的な整形外科とは大きく異なります。
一般的には膝の軟骨がすり減っているために「痛い」と考えますが、AKA-博田法ではそのようには考えません。
腰の痛みの根本原因の多くは、膝の軟骨の擦り減りではなく仙腸関節の機能障害
であると考えます。
患者さんは、「レントゲンを見ると軟骨がすり減っているし、変形もしているからそれが原因だろう」「そもそも膝の痛みの原因が腰にあるってどういうこと・・・? 」「腰は痛くないんだけど・・・」と考えるでしょう。
日々の診療でも、膝の痛みの根本原因は仙腸関節の機能障害であると説明すると、不思議そうな顔をされる方がたくさんいます。
しかし、不思議かどうかは別として、望クリニックでは腰にある仙腸関節の機能障害を治療することによりたくさんの方の変形性膝関節症の痛みを治療しています。

軟骨の擦り減りが痛みの原因ではない!

加齢により正常な方でも軟骨は磨り減り始めます。軟骨の擦り減りは、白髪になったり皮膚にしわが出来たりするのと同様に、正常な老化ともいえます。
例えば、一般人を対象にした調査によると60歳以上では女性の約40%、男性では20%に変形が見られます。80歳代では女性は60%以上、男性は50%近くです。しかし、そのうち痛みなどの自覚症状がある方は20%程度です。つまり変形していても痛くない方はたくさんいるのです。
すり減っていてもあまり痛くないのは、すり減りが軽いためと考えるかもしれません。しかし、すり減って変形がかなり進行していてもあまり痛みを訴えない方がいる一方で、軽い変形でも強い痛みを感じることがあるのです。
このことからも、軟骨の擦り減りと患者さんの症状が一致しないことはおわかりいただけるでしょう。
患者さんは、たまたま膝が痛くてレントゲンを撮ったら軟骨がすり減っていたために、それ痛みの原因と診断されたのでしょう。しかし、実は痛くなる前から軟骨はすり減っていた可能性もあるのです。
そもそも軟骨がすり減って変形していることが痛みの原因であれば、それを治さない限り痛みは良くならないことになります。
つまり手術以外には治らないということです。

AKA-博田法で仙腸関節を中心に機能障害を治療していくと、膝の軟骨は擦り減ったままでも痛みが良くなることが多いのです。つまり、仙腸関節が滑らかに動いていれば、たとえ膝の軟骨がすり減っていても痛くはないのです。
軟骨は擦り減ったままでも痛みが良くなるため、それが痛みの直接的な原因という考え方は成り立ちません。
また仙腸関節を治療して良くなったことから、 痛みの根本原因は仙腸関節の機能障害であったと考えられます。
痛みの根本原因を治療しているため、痛い膝を触らなくても良くなるのです。
このことは、変形性膝関節症の「常識」とはかけ離れているためなかなか理解できないと思います。
そもそも、なぜ仙腸関節の機能障害により膝が痛くなるのでしょうか?
このことを理解するために関連痛という「痛み」について説明する必要があります。

関連痛とは?

関連痛とは痛みの原因と異なる部位に起こる痛みのことを言います。
例えば、狭心症の症状で左肩が痛くなることがあります。この痛みは左肩に原因はなく、狭心症による関連痛です。
痛む左肩への治療は対症療法になるかもしれません。しかし、痛みが起こらないようにするためには根本的な原因である狭心症の治療が必要です。
同様に、膝の痛みの多くは仙腸関節の機能障害が原因で起こる関連痛です。痛い膝を直接治療することは対症療法としての効果はあるかもしれません。しかし、根本的に解決するためには仙腸関節の機能障害を治療することが必要です。
仙腸関節の機能障害による関連痛は、膝に限らず首・肩・腰・股関節・手足にいたるまで全身どこにでも発症します。
人により、あるいはその方の状況によっても異なります。関連痛は日常的に良く使う部位、以前に怪我をした部位、また人間の骨格の構造上負担のかかりやすい部位(腰、膝、股関節、首等)に起こる傾向があります。このように原因は同じでも症状がさまざまです。
手が痛い方と足が痛い方、肩がこる方の原因がいずれも仙腸関節にあるというのはこのためです。
また関連痛の症状は痛みだけでなく、シビレ、コリ、突っ張りといったように多彩です。実は整形外科の痛みを始めとするさまざまな症状は、多くが主に仙腸関節の機能障害を根本原因とする関連痛のため、どの部位の痛みでもAKA-博田法で良くなることが期待できるのです。
通常、整形外科では、痛みを感じている部位やそこに分布している神経の障害が痛みの原因であると考えて治療します。しかし、そういった治療では良くならない方がたくさんいるのが現状です。

変形性膝関節症の痛みに対する一般的な整形外科とAKA-博田法との考え方の違い
膝の痛みの原因 治療
一般的な整形外科
の考え
膝の軟骨がすり減って
炎症を起こして痛い
ヒアルロン酸の注射、
人工関節の手術
望クリニック
での考え
仙腸関節の機能障害により
膝に関連痛
AKA-博田法で仙腸関節の
機能障害を治療

手術をすれば痛みが治る?

変形性膝関節症の最終的な治療法と考えられているのが膝を人工の関節に換える手術です。軟骨がすり減って変形した膝関節をキレイな人工の関節に置き換えることにより痛みを取り除こうという考えです。手術をすれば治るという考え方はそのわかりやすさから一般の方にも広く理解されています。
現に、手術で人工関節に換えると痛みが良くなることはあります。しかし一方で、手術によって人工の関節に置き換えたにも関わらず、痛みが良くならなかったり、他の部位に痛みが出たりすることがあります。
一般的に、手術で良くならないと患者さんは困り果ててしまいます。執刀した医師に痛みを訴えても、「膝の関節はきれいになってす。痛いはずはありません」と言われることもしばしばです。
手術をしたのに良くならなかった場合、その痛みは仙腸関節の関節機能障害による関連痛の可能性が高いでしょう。手術で人工の関節に置き換えても痛みの原因である仙腸関節の機能障害は治っていないため、痛みは良くならなかったと考えられます。手術で良くならなかったとあきらめるのではなく、AKA-博田法を受診すると良いでしょう。
怪我以外の膝の痛みの原因として最も多いのが関節機能障害による関連痛です。膝が痛くなったら、先ずはAKA-博田法を一定期間受診すると良いでしょう。

AKA-博田法で変形性膝関節症の痛みはどこまで良くなる?

変形性膝関節症は、一般的な整形外科では手術以外に決め手となる治療法がありません。また、手術で必ず良くなるという保障はありません。「痛みが強くなって、我慢できなくなったら手術しましょう。」と変形性膝関節症の治療現場ではよく言われます。
手術をしたいと思う方はあまりいないため、まずは注射や鎮痛薬、筋力トレーニング、マッサージなど、対症療法を行います。これらの治療で良くなる軽症の方もいますが、症状が改善しない方や、症状が進行してしまったような場合には、やがて手術を検討せざるを得なくなります。
このように一般的な整形外科では変形性膝関節症の痛みを治す有効な治療法がなく、最終的には手術にならざるを得ないのが現状です。
では、AKA-博田法で変形性膝関節症の痛みはどの程度良くなるのでしょう?
変形性膝関節症の痛みはAKA-博田法をもってしても難しい病気の一つです。
多くの方は痛みが良くなり、日常性活を過ごせるようになっていますが、なかには完治が難しい方もいらっしゃいます。
望クリニックでは、手術しか無いと言われた痛みでも、AKA-博田法で痛みを少なく抑えて手術をしなくても済む事を目的として治療しています。

AKA-博田法は膝関節の痛みを抑える最良の保存療法と考えています。手術に比べて体にかかる負担がはるかに少ない点でも大きなメリットがあります。手術を考えている方も、手術の前にAKA-博田法を受診すると良いでしょう。多くは痛みが良くなり手術が不要になります。
その膝の痛みは仙腸関節が原因で起こった症状かどうかを見極めてから手術に踏み切っても遅くないのです。

治療の頻度は?

はじめのうち2~4週間に1回で一定期間で治療し、症状が落ち着いてきたら1~3か月に1回の割合での治療をお勧めしています。
変形性膝関節症と一言でいっても、その重症度には差があります。特に膝が伸びきらず歩行時に腰が左右に揺れる方は仙腸関節に負担が掛かるため、関節機能障害を再発しやすくなります。そのため定期的な治療が必要になります。
また、変形性膝関節症のなかにはマレに手術をした方が良いと考えられる場合もあります。その場合は専門の医療機関に紹介しています。

膝に水が溜まったら整形で抜いてもらった方がいいの?

原則として膝に溜まった水は抜く必要はありません。膝に水が溜まる原因の多くは仙腸関節の機能障害です。対処療法で水を抜いても仙腸関節を治療しないと再発を繰り返す傾向があります。
AKA-博田法で仙腸関節を治療するとその場で水が引く方がいらっしゃいます。また、すぐには水が引かなくても日を追うごとに水が引けていく方、再発を繰り返しながら良くなる方と、仙腸関節の状態により治り方は様々ですが、多くの方は良くなっていきます。

太ももの筋肉を鍛えるように言われましたが・・・

膝関節に掛かる負担を減らすために、太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える運動や水中歩行を勧められることがあります。膝痛で整形外科を受診するとお決まりのように勧められます。しかし、望クリニックではこのような運動はいずれもお勧めしていません。むしろ控えるようにお願いしています。
筋力は弱いよりも強い方が良いのは確かです。しかし、痛い時に運動して鍛えても筋力はなかなかつきません。また筋力を鍛えるような運動をしていると、その課程で痛い膝には負担となり、かえって悪化したり治りが遅くなることがあります。
つまり、筋力をつけたい、痛みを治したいといういずれの目的もかなわないことになりかねません。
そもそも、痛みの原因は筋力が弱いためではなく、多くが仙腸関節の機能障害であるため、仮に筋力を鍛えても痛みが良くなることは難しいのです。
筋力トレーニングは痛くない方が無理ない範囲で行えば、予防として多少有効なことがあるかもしれません。しかし、すでに痛い方に必要なのは予防ではなく治療です。この予防と治療が混同されて指導されているのも整形外科の問題の一つです。治療として筋力トレーニングが有効とは言えません。痛みは身体の注意信号です。痛い部位を安静にして負担を掛けないようにするために痛みというかたちで私たちに知らせていると考えられます。
痛くなったら先ずはAKA-博田法で治療して、あとは痛みに従って安静にすることが治る一番の近道といえるでしょう。

膝が炎症を起こしているといわれたけど本当?

「膝の軟骨がすり減って炎症を起こして痛い」、これが変形性膝関節症の痛みに対する一般的な整形外科の考え方です。しかし、変形性膝関節症の方の多くが、実は膝に炎症は起きていません。痛いため炎症を起こしていると考えがちですが、痛いだけでは炎症を起こしているとはいえません。
医学的には、炎症とは痛いだけでなく赤く熱を持って腫れている状態を指します。このような場合は炎症がありAKA-博田法で治療してもその場では痛みが良くなりません。しかし、膝の痛みは強くても、赤く熱を持って腫れている方は少数です。痛みだけあれば膝の炎症ではなく、多くの場合は仙腸関節の機能障害による関連痛です。

変形性膝関節症の症例

S 9生まれ 女性

H.16年頃、ストレッチをしたがその際に左膝に激痛を感じた
平成16年頃、正座できにくい為、ストレッチをしたがその際に左膝に激痛を感じ、近くの接骨院で治療。整体の様な治療を受けた直後に痛みが更に酷くなった。整形外科に受診したところ変形性膝関節症と言われ鎮痛薬とヒアルロン酸の注射、筋力トレーニングのリハビリをしているが徐々に症状が酷くなってきており、もう手術しかないと言われている。

詳細はこちら

S 10生まれ 女性

父親の看病でぎっくり腰になり、H14年頃より左膝の痛みが出現
平成元年に父親の看病でぎっくり腰になった。度々、ぎっくり腰を繰り返している。平成14年頃より左膝の痛みが出現した。近医整形外科受診し変形性膝関節症と診断され鎮痛薬とヒアルロン酸による治療を続けていたが痛みが徐々に強くなる為、平成16年7月に大学病院で左膝の人工関節置換術を受けた。その後、しばらく良かったが平成18年に右膝に痛みが出てきた。手術になる前に何か治療法がないかと思い当院に同年に当院受診。

詳細はこちら

S 14生まれ 女性

両膝手術を受けた方の症例です
平成15年頃より右膝に痛みが出始め整形外科医院に受診。レントゲンで変形性膝関節症と診断。
平成19年に痛みの増強に伴い総合病院にて手術を勧められ右膝の人工関節置換術を施行。
手術後、右膝は調子良かったが左膝の痛みは続くため、平成20年に左膝の人工関節置換術を施行。
しばらく痛みは治まっていたが、徐々に両膝の痛みが再発。
他に何か治療法がないかと思い平成21年に当院に受診。

詳細はこちら